コラム

介護現場の仕事と業務内容は働く場所によって違いはあるのか

介護業界で働くことに興味はあっても、介護施設や介護サービスの種類は多岐に渡るため、働く職場により業務内容に違いはあるのかよくわからない方もいるようです。

 

応募するために必要とする資格はあるのかなどもわからず、興味はあっても一歩踏み出せないというケースも少なくありません。

 

そこで、介護業界での仕事内容とどのような業務を担当することになるのかご説明します。

 

介護職の仕事と業務の内容

介護職を大きく分けると、

 

・介護士(ヘルパー)

・介護福祉士

・ケアマネジャー(介護支援専門員)

 

の3つになります。

 

このうち介護士(ヘルパー)の業務内容としては、介護を必要とする方の生活を日々支援することがメインとなります。

 

具体的には、

 

・身体の介護(入浴・排泄・食事・着替えの補助など)

・身の回りの世話(部屋の掃除・洗濯など)

・メンタル面のケア(話し相手になり一緒に遊ぶなど)

・相談・アドバイス(要介護者の家族との相談・自宅での介護に関するアドバイスなど)

 

などを行います。

 

このうち、介護福祉士は介護業界の職種で唯一の国家資格であり、介護現場で責任者として他の介護スタッフを指導する立場として活躍することが可能となる資格です。

 

ケアマネジャーとしての資格を保有すれば、介護を必要とする方への介護保険サービス提供に向けたケアプラン作成や、介護給付費管理なども行うことが可能となります。

 

まずは介護士として現場で活躍するなら

これから介護業界で働こうとする方は、まずは介護士として現場で活躍することを目指すことになるでしょう。

 

老人ホームなど入所型の介護施設や訪問介護などの通所型、他にも病院など介護士として働く現場はいろいろあります。

 

そこで、介護施設ごとの介護士としての業務内容について把握しておきましょう。

 

 

特別養護老人ホームでの業務内容

 

自治体などが運営する公的な介護施設が特別養護老人ホームですが、他の介護施設と異なり比較的重度の要介護レベルの方が多く利用しており、自力で生活することを難しいとする方が入所しています。

 

食事・入浴・排泄などの身体的介助から、看護職員と入所者の健康管理を行い、理学療法士などリハビリ担当の専門スタッフと協力しあい身体機能の維持・回復を支援することが業務となります。

 

また、入所者の家族との対応も業務の1つであり、日々の状況を伝えながら利用者の情報を得るなどコミュニケーションに活かしていきます。

 

 

介護老人保健施設での業務内容

 

要介護者が自宅復帰できるようにサポートする施設であり、リハビリをメインとしていることが特徴なのが介護老人保健施設です。

 

医師が常駐しており、3か月ごとに自宅に戻ってもよいか、それとも施設でリハビリを続けるべきか医師と相談のもとで判断します。

 

日常生活における入所者の世話、歩行・食事・入浴・排泄などの身体介助、通院同行にレクリエーション実施、緊急時対応などが主な業務です。

 

 

有料老人ホームでの業務内容

 

民間が運営する介護施設が有料老人ホームで、介護サービスを利用しなければならない身体状態でも入所可能です。

 

施設ごとに提供されるサービスには違いがあり、業務内容も色々といえますが、食事・排泄・入浴補助など身体介護も業務に含まれる点は同じといえます。

 

レクリエーションやイベント運営の他、入居者一人ひとりに合わせたきめ細やかなサービスが求められます。

 

 

グループホームでの業務内容

 

認知症の方が9人以下で1つのユニットとなり生活を送る介護施設がグループホームで、食事・排泄・入浴補助などの身体介護をメインとし、日々入所者と生活を送ります。

 

職員と入所者が一緒に食事を準備したり洗濯や掃除したりなど、家庭に近い環境で日々を過ごすことが特徴といえるでしょう。

 

 

デイサービスでの業務内容

 

普段自宅で生活する高齢者が施設に通い、日帰りで介護やリハビリを受けるのがデイサービスです。

 

送迎車で利用者を迎えに行き、デイサービスセンターへと案内します。施設に到着すると、入浴・食事などの介助はもちろんのこと、身体機能維持のためのレクリエーションや看護師と連携したリハビリなどを行うことを業務とします。

 

自力でできることが多い利用者が多いため、他の施設と比較すると介護士の身体的な負担は少ないといえるでしょう。

 

 

訪問介護での業務内容

 

訪問介護でホームヘルパーとして働く場合、利用者の自宅で介護サービスを提供します。

 

料理・掃除・洗濯などの家事全般から、日用品の買い物代行、食事・入浴・排泄などの身体介助などを業務のメインとします。複数の自宅に訪問することとなりますが、車・バイク・自転車などを利用して移動することが多いといえます。

 

 

病院などの医療機関での業務内容

 

病院で介護士が業務として行うことは、医療機関に入院している方への介助、そして看護師の補助です。

 

入院中の方が快適に療養生活を送ることができるように、食事・排泄・入浴補助などの身体介護の他、部屋に備えられているベッドのシーツ交換や洗濯まで行います。

 

また、介護対象となる方のカルテの整理や医療器具の消毒など、看護師のサポート役としての業務もあります。

-コラム

© 2018 介護パートナーズ