コラム

自宅で入浴の介護を行う訪問入浴とはどのようなサービス?

介護サービスの中でも訪問入浴とは、看護師1名を含め、2名や3名のスタッフが介護を必要とする方の自宅に訪問し、専用浴槽を使い入浴を支援するサービスです。

 

自力では入浴することが難しい方や、家族のサポートだけで入浴が困難な状況である場合などは、家族の負担を軽減するために訪問入浴が利用されます。

 

要介護者の方はすっきりと汗を流すことができますし、家族の負担も軽減されるので、利用してよかったと喜ばれるサービスの1つではありますが、誰でもこの訪問入浴を利用できるわけではありません。

 

そこで、今後、介護現場で働くことを希望しているなら、どのような方が訪問入浴を利用できるのか、サービスとしてどの様なことを行うのか知っておく様にしましょう。

 

訪問入浴を利用するとよい方とは?

訪問入浴を利用すると、入浴介助だけでなく、入浴後に看護師による健康チェックを受けることができます。

 

そのため自力では入浴できない寝たきりの方や、自宅の浴槽が狭いので家族が入浴サポートしても困難な場合、また、体調変化が激しいため看護師がついている状況で入浴させたいといった場合などに利用が望まれます。

 

自由に身体を動かすことができる健康な方でも、入浴は思っているよりも体力を使います。慣れていない家族が無理に入浴介助をしようとしても、浴室で要介護者が転倒してしまったり、ケガを負うといったトラブルに繋がる可能性があります。

 

入浴はできたとしても、家族にかかる負担は大きいですし、本人も安心して入浴できないかもしれません。

 

そこで、普段過ごす時間をできるだけ快適に無理な負担なく過ごしてもらえるように、負担が大きい入浴は訪問によるサービスで任せてもらうというサービスが訪問入浴です。

 

訪問入浴を利用できる方の条件とは

介護を必要とする方とその家族、どちらの負担も軽減できるのなら多くの方に利用して欲しいサービスである訪問入浴ですが、残念ながら誰でも利用できるわけではなく、要介護1~5の認定を受けている方で、医師から入浴の許可が出ている方でなければなりません。

 

要支援1~2の認定を受けている方の場合は、自宅に浴室がないといった条件のもと、訪問入浴を利用できる「介護予防訪問入浴介護」がありますのでそちらを検討しましょう。

 

条件を満たした上でケアマネジャー(要支援の方は地域包括支援センター)に相談し、その後、ケアプランを作成してもらうことで訪問入浴を利用することが可能となる流れです。

 

 

訪問入浴のサービス内容

訪問入浴は看護師1名と介護スタッフ2名の合計3名(要支援の方が利用する介護予防訪問入浴介護は看護師1名と介護スタッフ1名の合計2名)が、訪問入浴に使用する専用浴槽を乗せた訪問入浴車で自宅を訪問しますが、要介護者の自宅に浴槽を運び入れてから入浴サービスを開始します。

  1. 看護師が血圧や脈拍、体温などから、入浴可能な健康状態か確認します。
  2. 健康状態に問題ないと判断した場合、介護スタッフが脱衣とお湯の準備を行います。
  3. 要介護をベッドから浴槽へと移動し、希望に沿って全身浴・部分浴・清拭などを行います。
  4. 入浴の仕上げにシャワーでお湯をかける上がり湯を行います。
  5. 浴槽からベッドに移動し、着衣と入浴後の健康状態の確認を看護師が行います。
  6. 看護師が着衣と入浴後の健康確認を行っている間、介護スタッフは片付けを行って完了です。

 

広い家でないと利用できないサービス?

自宅に浴槽を設置して入浴を行うサービスなので、ある程度部屋が広くないと利用できないのでは?と思う方もいるようですが、広さとしては2~3畳くらいあれば対応可能です。

 

部分浴と全身浴のどこに違いがあるのかというと、普段入浴する状態に近いのが全身浴で、シャワーなどで身体の一部だけをお湯につけることを部分浴といいます。

 

手や足だけで入浴したり、洗髪や陰部だけ洗浄することも可能なので、身体状況に合わせた入浴サービスが提供されます。

 

体調が悪く入浴が難しい場合には、お湯で絞ったタオルでキレイに身体を拭き上げていくなど、体調などに合わせて内容が変更されることもあると理解しておきましょう。

 

また、訪問入浴に使う水をタンクなどに入れて持参することもありますが、入浴に必要な水の量を自宅に持ち込むことは困難ですので、ほとんどの場合要介護者の自宅の水を使うと考えておきましょう。入浴に使ったお湯は、自宅の浴室やトイレから排水されます。

 

身体が不自由な方に安心してお風呂に入ってもらうためのサービス

身体を自由に動かすことができない状態で、お風呂にゆっくり入りたいと思っても叶わないことがあります。そのような要介護者やその家族が安心して利用できるお風呂のサービスが訪問入浴といえます。

 

事業所によっては、入浴後に爪を切ったり、保湿ケアを行ったり、シーツの交換なども行うことがあるようですが、おおまかな訪問入浴のサービス内容は先に述べたとおりです。

 

訪問入浴を利用する方の身体に触れることになるので、利用する側とサービスを提供する側がしっかりとした信頼関係で結びつくことが求められるでしょう。

-コラム

© 2018 介護パートナーズ