転職・お役立ち情報

正しいと思っていた敬語は間違ってる!?面接で役立つ敬語たち

「敬語」を正しく使い分けることができなければ、社会人としてのマナーが身に付いていないと判断される可能性があります。

特に面接の場面では、採用担当者からの質問に自然な敬語で受け答えができているかが問われますので、実践の場で正しい敬語を使うことができるようにしておきましょう。

 

敬語の種類

敬語にも種類があり、大きく分類すると「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類です。それぞれどのような時に使う言葉なのか理解しておくようにしてください。

 

尊敬語

対象となる相手、その存在や行為、状態、持ち物、物事などについて、話す側が敬意を託する形とした言葉です。目上の人を敬う表現であり、相手を立てる時に使います。

 

動詞に「れる」「られる」を合わせて使うこともあれば、「お」「ご」に動詞を合わせ、さらに「なる」「なさる」「くださる」といった言葉になります。

 

謙譲語

尊敬語の裏返しになる言葉で、自分や身内の存在や行為、状態、持ち物、物事などをへりくだって意を託する形とした言葉です。

 

「お」「ご」に動詞を合わせ、さらに「する」「いただく」を合わせて使ったり、動詞に「いただく」「させていただく」「いたす」を合わせて使い表現します。

 

丁寧語

判断作用の表明に丁寧さを添えた言葉です。相手や内容を問わず、言葉を上品にしたり丁寧にする時に使います。

 

接頭に「お」「ご」をつけたり、語尾に助動詞の「ます」「です」「でございます」を付けます。

知っておくと面接で役立つ動詞の敬語

相手を立てたい時には尊敬語を使い、自分をへりくだてたいなら謙譲語、そして言葉を丁寧に表現したいなら丁寧語を使います。

 

ここでは面接で登場しやすい動詞の敬語をいくつかご紹介しますので、確認しておきましょう。

動詞 尊敬語 謙譲語 丁寧語
知る ご存じ、お知りになる 存じる、存じ上げる、承知する 知ります
知らせる お知らせになる お耳に入れる、お知らせする 知らせます
会う お会いになる、会われる お目にかかる、お会いする 会います
行く いらっしゃる、お出かけになる 参る、うかがう、あがる 行きます
来る いらっしゃる、おいでになる、みえる、お越しになる 参る 来ます
訪ねる お訪ねになる、訪ねられる うかがう、参る、お邪魔する、お訪ねする 訪ねます
尋ねる お尋ねになる、尋ねられる、お聞きになる お尋ねする、うかがう、おうかがいする、お聞きする 尋ねます
言う おっしゃる、言われる、お話しくださる 申す、申し上げる 言います
聞く お聞きになる、聞かれる うかがう、拝聴する 聞きます
読む お読みになる、読まれる、ご覧になる 拝読する 読みます
見る ご覧になる、見られる 拝見する 見ます
見せる お見せになる、見せられる お目にかける、ご覧に入れる、お見せする 見せます
する なさる、される いたす します、いたします
いる いらっしゃる、おいでになる おる います
もらう お受け取りになる、受け取られる いただく、頂戴する、賜る もらいます
受ける お受けになる、受けられる、受領される、ご査収くださる いただく、賜る、拝受する、お受けする、承る、受領いたす 受けます

 

呼称の使い分けと丁寧な表現

自分のことを話す時には男性でも女性でも「わたくし」を使います。

 

自分の家族のことは、「夫」や「主人」、「妻」や「家内」、「息子」「娘」「父」「母」を使いますが、相手側のことは「○○様」、「ご家族」、「ご主人」や「奥様」、「お連れ様」などといった使い方をします。また、応募する企業のことは、「御社」や「貴社(文面の時)」を使いますが、自分の会社は「弊社」や「小社」という言い方に変わります。

 

また、日や時間をあらわす表現を丁寧にする時には、「今日」のことは「本日」、「昨日(きのう)」のことは「さくじつ」、「明日(あした)」のことは「みょうにち」という言い方をします。

 

「今」のことは「ただいま」、「さっき」は「さきほど」、「後」は「のちほど」など、タイミングの言い方も丁寧な表現がありますので注意しましょう。

面接の場面で間違いやすい敬語

しっかり敬語をマスターしているつもりでも、面接という実践の場で正しく使えなければ意味がありません。

 

そこで、面接の時に間違いやすい敬語の使い方について、例を挙げて紹介します。もし自分も間違った使い方をしていたと思いあたる時には、正しい使い方ができるように直しておくようにしましょう。

 

お会いする

○○専務には、お会いになったことがあります。
○○専務には、お会いしたことがあります。

自分の動作に対しては謙譲語である「お会いする」を使います。

 

いらっしゃる

○○部長がおられたのを覚えております。
○○部長がいらっしゃったのを覚えております。

敬意を表する相手の行動には「いる」の尊敬語である「いらっしゃる」を使います。

 

いただく

先日、もらわれました。
先日、いただきました。

自分の動作に対しては謙譲語の「いただく」を使います。

 

かしこまりました

了解しました。
かしこまりました。

敬意を含む「かしこまりました」や「承知いたしました」を使います。

 

よろしいでしょうか

この方法で結構でしょうか。
この方法でよろしいでしょうか。

こちらから問いかけるなら「よろしいでしょうか」を使います。

 

おります

以前、そのシステムを取り扱ってございました。
以前、そのシステムを取り扱っておりました。

「いる」の丁寧語「おります」を使います。

 

いらっしゃる

ご担当は○○様でございますか。
ご担当は○○様でいらっしゃいますか。

敬意を表する相手の名前に丁寧語の「ございます」を付けるのは失礼です。

 

おっしゃる

何なりと申してください。
何なりとおっしゃってください。

敬意を表す相手の行動については、尊敬語の「おっしゃる」を使います。

 

お聞きになる

その件について、うかがっていますか。
その件について、お聞きになりましたか。

「聞く」の尊敬語の「お聞きになる」を使います。

 

申し訳ございません

ごめんなさい。
申し訳ございません。

「ごめんなさい」や「すみません」は敬意を含まない謝意です。

 

お受け取りください

どうぞいただいてください。
どうぞお受け取りください。

「いただく」は謙譲語なので相手の行動には使いません。

 

ご~いただけますか

ご説明してくださいますか。
ご説明いただけますか。

敬意の対象をはっきりさせるためには、謙譲表現で「ご説明いただけますか」とします。

 

「ご」

◯◯をご持参いたします。
◯◯を持参いたします。

持参自体が謙譲語なので、「ご」はつけません。

 

お尋ねになる

遠慮なくおうかがいください。
遠慮なくお尋ねください。

敬意を表す相手の行動に謙譲語である「おうかがい」は使いません。

 

お申し付けください

何かありましたら、気軽にお申し出ください。
何かありましたら、気軽にお申し付けください。

敬意を払う相手には「お申し付け」を使います。

 

ご覧ください

こちらを拝見されてください。
こちらをご覧ください。

「見る」の尊敬語「ご覧ください」を使います。

 

 

有能であると判断される資格やスキル、実績などを持っていても、自然に正しい敬語が使えなければ、雇用して良い人材なのかと採用担当者を迷わせることになってしまいます。

 

企業で働くことになれば、顧客や取引先など、様々な人とコミュニケーションを取ることになるため、正しい敬語を使うことができない従業員がいることは、その企業の価値を低下させることに繋がるからです。

 

敬意を払うべき人に対する言葉づかいを、事前にマスターしておくようにしましょう。

-転職・お役立ち情報

© 2018 介護パートナーズ