コラム

在宅で介護を行う方が抱える悩みとは?解消させるために必要なこと

在宅で介護を必要とする家族の介護を行っている方も少なくありませんが、どのようにこれから介護と向き合っていけばよいのか悩みを抱えているケースもあるようです。

 

高齢化社会に突入し、今後は介護を行う方の負担も見過ごすことはできない状況ですが、抱える悩みを解消するためにどうすればよいのでしょうか。

 

在宅介護で抱える悩みとは

在宅介護は想像している以上の負担がかかるものですが、ある日家族の介護が必要になったことで、特に準備もできていないのに介護生活に突入することもあります。

 

心の準備ができていないだけでなく、生活環境なども整っていない中で介護が始まれば、覚悟もできていない状況なのに慣れないことばかり続き、精神的に大きな負担がのしかかることになると考えられます。

 

特に24時間つきっきりで介護を必要とするケースでは、起床、食事、排せつ、おむつの取り替え、体勢を変えるなど様々なことを行いながら、自身のことや他の家族のことまで行うこととなってしまいます。

 

自分のために時間を割くことも難しくなり、外部とのコミュニケーションも減少するようになり孤立しがちです。

 

ストレスが大きくなれば要介護者に対し不満や苛立ちを感じてしまう方もおり、直瀬介護を必要とする家族にその不満をぶつけてしまえば、自己嫌悪に陥る介護疲れとなってしまいます。

 

介護を行う側だけでなく、介護してもらう側も負担を感じることになるので、特に認知症の介護などではこの精神的な負担の大きさなどに注意しなければなりません。

 

精神的な負担だけでなく身体的にも大きな疲れが発生

介護を行うことにより、精神的に疲れを感じるだけでなく身体的にも大きな負担を発生させます。

 

一日中介護を行うことになれば、介護を必要とする方を抱えたり起こしたり、様々な動作が必要となり腰や膝に大きな負荷を与えます。

 

腰痛などの原因になるなど、介護による身体的な負担に悩まされている方も少なくありません。

 

 

介護の悩みを抱えこまないようにするために

在宅介護を行っている方の多くは、一人でその悩みを抱え込んでいることもあります。

 

そこで、介護に対する悩みやつらいという思いを一人で抱え込むことのないように、積極的に周囲に相談するように促しましょう。

 

短い時間でもかまいませんので、気を許せる友人に会い話しをするのもよいですし、友人との時間を取れない時には介護のプロに相談することも必要です。

 

同じように在宅介護をしている方とのコミュニティに参加し、悩みを打ち明けあうのもおすすめできます。共感しあえる部分があれば、自分のつらさを理解してもらいやすく、孤独感の解消につながるでしょう。

 

介護のプロにはケアマネジャーなどが挙げられますが、自治体や民間の無料の相談窓口などでも相談可能です。

 

介護への責任を抱えすぎないこと

真面目な方ほど、家族の介護は自分が責任を持って行うべきだと考えすぎてしまい、過剰なストレスを抱えてしまいがちです。

 

できることは自分でしてもらうこと、頼れる介護サービスなどはうまく使うことを行い、自分の気分転換できる時間も取ってもらうことが必要です。

 

たとえば介護保険を使って利用できるサービスには次のようなものがあります。

 

訪問介護や訪問入浴介護

介護福祉士や訪問看護員などが介護を必要とする方の自宅を訪問し、日常生活の介助を行うサービスです。

 

デイサービス

日中にデイサービスセンターなどを要介護者が訪問し、介護を受けることやレクリエーションなどを利用するサービスです。

 

ショートステイ

短期間施設に入所し介護を受けるサービスなので、介護を行う方が数日間家を空けなければならない時や、気分転換したい時などにも利用できます。

 

介護老人保健施設

入院して治療を行う必要はないものの、医療ケアやリハビリが必要な要介護者を対象として入所可能とする施設です。在宅介護を目指す施設のため、長期の受け入れは基本的に行ってはいません。

 

特別養護老人ホーム

自治体や社会福祉法人などが運営している公的な介護施設であり、要介護認定を受けた65歳以上の人が入所対象となっています。日常の食事、入浴、排泄など、生活介助を中心に行う施設です。

 

介護療養型医療施設

比較的重度の要介護者に医療ケアとリハビリを提供する介護施設でしたが、2017年度末に廃止が決定されているので病床数は減少していくでしょう。2024年3月まで移行期間が設けられており、今後は新しく介護医療院が創設されることと考えられます。

 

これらの介護保険は要介護認定を受けていなければ利用できませんが、要介護認定を受けていなくても利用できる介護サービスはあります。

 

食事の準備や掃除など家事を支援するサービスや、外出時のサポートなど、日常生活において必要とする介助を行うサービスは民間事業者やNPO団体、ボランティアなどで実施されています。

 

高齢化に伴い、自治体が独自で行っているものもありますので、必要なサービス内容や予算に応じて検討することが必要です。

-コラム

© 2018 介護パートナーズ